旅客機の座席強度偽装、小糸工業「組織ぐるみ」(読売新聞)

 国内最大手の旅客機の座席メーカー「小糸工業」(横浜市)で8日、「もしも」の時に乗客の安全を脅かしかねない大規模な不正が発覚した。

 「不正は複数の部署にまたがり、組織ぐるみだった」――。経営陣の説明からは、長年にわたって安全を軽視してきた企業体質が浮き彫りになった。

 この日午後、同社の掛川隆社長ら4人は国土交通省内で記者会見し、掛川社長は「世界的な航空市場の伸びで、2003年ごろに受注が1・3倍ほどに増え、納期が逼迫(ひっぱく)していたためだった」と不正の背景を説明した。

 国交省が確認した不正は同社の複数の部署にまたがり、胴体着陸などの事態を想定して座席に衝撃を与える「動荷重試験」のデータ捏造(ねつぞう)など13項目に上る。

 同社では昨年1月、これとは別に実際の部品とは異なる部品で耐火性検査をパスしていた不正が発覚。それでも国交省が昨年6月と7月、「検査結果が捏造されている」という内部告発を受けて立ち入り検査に入るまで、今回発覚した大規模な不正は隠蔽(いんぺい)されていた。「立ち入り検査でも自発的な情報提供がなかった」。国交省の幹部は不満をあらわにする。

 掛川社長は「社内に隠蔽体質があり、つかみきれなかった」「組織ぐるみと言わざるを得ない」と厳しい表情を見せた。不正は受注が増えた03年ごろから顕著になったという。

 不正の中にはシートの布や革の耐火性検査で、燃え広がった長さを短く改ざんするなど、早急に確認が必要なものもある。

 全日空では計141機に小糸工業製の約2万6000席の座席を搭載。日本航空も184機の計約3万席が小糸工業製で、座席の発注業務で約10年間も同社とやり取りをしてきた日航の男性技術者(43)は「一つの座席の開発に2年弱かかる作業を一緒にいくつもやってきたのに、こんな不正があって悔しい」と話した。

運転のブラジル人を逮捕=危険運転致死容疑で指名手配−名古屋ひき逃げ・愛知県警(時事通信)
ねずみ講「ライブリー」元幹部ら3人起訴、1人は不起訴に(産経新聞)
消防法改正で好況 大阪国税局、警報器設置業者を脱税で告発(産経新聞)
<認知機能検査>高齢者免許更新取り消しは2件 施行6カ月(毎日新聞)
<殺人>3人刺され女性2人死亡、少年?逃走…宮城・石巻(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。